Home > 縁結びスポット > 縁結神社(えんむすびじんじゃ) 宇美神社の御朱印あります!

縁結神社(えんむすびじんじゃ) 宇美神社の御朱印あります!

 縁結神社の起源は定かではないが、江戸時代からあったとされています。同じ並びの船霊神社は1775年に勧請されたと記録にあるところを見ますと、かなり古くから鎮座していたものと思われます。

 生前の伊邪那美命と伊邪那岐命のご縁から「縁結神社」として祭られており、お参りしますと良縁成就、家庭円満、益々繁栄のご神徳が得られます。縁結びの絵馬にお願い事を記入され、それを神社名の看板の掛け金に掛け、写真に撮ってお守りとしてください。

 なお、宇美神社の主祭神の布都御魂神(ふつのみたまのかみ)は記紀神話に現れる霊剣の神であり、荒ぶる神を退ける力を持つといわれております。「ふつ」は宝剣で物を断ち切る音を表しております。

 配祀神の「事解男命」は、「事」を「離(サカ)=解(サカ)<コトサカ=関係を裂く、離縁の意>」から新たな命を授かったので、悪縁消除を象徴しています。

このことから、このお宮にお参りをしますと諸々の、悪縁消除が叶うとされております。

悪縁は、運気を下げ良縁を遠ざけますので、必ず「縁結神社」を拝む前にお参りください。

縁結神社がある宇美神社の御朱印が神社西隣の宮司さん宅でいただけます。

このスポットまでのアクセス